Dayz standalone(スタンドアローン版) 日本語攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 基本テクニック・小ネタ
基本テクニック・小ネタ
の編集
**修理の限界 [#m3330fa6] アイテムの品質は、 &color(#66ff00){Pristine};→&color(#99cc33){Worn};→&color(#999900){Damaged};→&color(#996600){Badly Damaged};→&color(Red){Ruined}; の順で悪くなるが、ruined状態のアイテムは修理不可能。 また、どれだけ修理してもpristineになることはない。
タイムスタンプを変更しない
#contents *基本 [#tb99ed39] -クラフトやアイテムへのアクションは全て自分の手の中か地面でのみ出来る。 (インベントリ画面では不可) ただしドラッグ&ドロップでのクラフトは可能。 -基本的にはアイテムの移動はドラッグ&ドロップだが高速で移動させることも可能 --ダブルクリック・・・インベントリに追加、もしくは手に持つ --Left Ctrl+左クリック・・・地面に捨てる -アイテム右クリックで数を半分に分ける -リロードは弾をクイックバーに登録して長押し。 マガジンでリロードする場合も同様。 -マガジンには事前に対応する弾を込める必要がある マガジンを手に持って弾をコンバインするか、Rキー長押しで弾込め。 -Rキーはコッキングをして排莢をするアクション。 ポンプアクションショットガンやボルトアクションライフルは一発撃つ毎にコッキングをして次弾を手動で装填する必要がある。 -マガジンがなくてもチャンバーに弾を入れて打つことが可能 ただし一発ずつのみ。 -缶詰は缶切りや刃物で開けることが出来る ただし適切な大きさのものを使わないと開封時にこぼれる。 両手斧やショベルで開けると50%ほど減る。 -布(Rag)を作るにはは刃物を持って服に向かってアクション 低木や木を切るときも同様 -動物、人間の解体も同じように刃物を装備して死体に向かってアクション -弾詰まりを起こしたらRキー長押しで解除。 -.(ピリオド)長押しでエモート一覧を表示。 -一部のスコープは覗いているときにマウスホイール上下でで倍率の変更が可能。 アイサンサイトにも移行が可能なものもある。 -銃を右クリック長押しで構えた状態でFキーで近接攻撃が出来る。 銃剣を装備している場合は突き攻撃。 銃剣はM4、AK、SKS、Mosinのみ装備可能。 -近接武器を持って構えた状態で後退するとガードする -Left Shiftキーを押しながら攻撃するとスタミナを多く消費して強攻撃 -一部の木の下にはりんご(Apple)、梨(Pear)、桃(Plum)が落ちていることがある -藁束の付近や森の中ではキノコが見つかる。ほとんどが食用。 -夜は気温が下がる -刃物一本があれば焚火から肉の調理まで可能 -肉は長い木の枝(Long Wooden Stick)に刺して焚火へアクションすると焼ける //-焚火に必要なものは3つ //--燃料・・・薪(Firewood)もしくは木の枝(Wooden Stick) //--着火剤・・・布、紙、樹皮(Bark)など //--火元・・・マッチ、即席火起こしキット -ガソリンスタンドの給油機は数発撃つと爆発する --爆破後も給油は可能 -1.04よりついに両手近接武器・ライフル問わず2つ背負えるようになった *小ネタ・お役立ち情報 [#e6cf5c32] **小石の湧く場所 [#sd801ba8] アプデにより小石(small stone)はどこでも見つかるわけではなくなった。 けもの道や線路付近で発生する。 2個組み合わせることで石のナイフ(2スロット)が出来る。 **修理の限界 [#m3330fa6] アイテムの品質は、 &color(#66ff00){Pristine};→&color(#99cc33){Worn};→&color(#999900){Damaged};→&color(#996600){Badly Damaged};→&color(Red){Ruined}; の順で悪くなるが、ruined状態のアイテムは修理不可能。 また、どれだけ修理してもpristineになることはない。 **重量とスタミナ [#b7313728] アイテム総重量が増えるとスタミナの最大値が減少する。 1/4辺りまで減るとジャンプはおろかダッシュすら出来なくなる。 スコープ使用時の息止め時間にも影響するのでアイテムの持ち過ぎには注意。 **ダッシュ [#r4b5a403] Shiftキーダッシュは便利だが喉の渇きが早くなるので注意。 水が十分に確保できないうちは小走りを使おう。 **アイテム収納 [#t4fb2c23] 一部のアイテムはスロットを消費することなく携行が可能。 バックパック各種・・・ケミライト&パーソナルトランシーバー Assault Boots・・・ナイフ類 **夜 [#la9a7369] 夜はかなり暗いので夜時間があるサーバーで遊ぶ場合はしっかり準備をしよう。 夜が明けるまで屋内で待機するのも1つの手。 以前のように画面の明るさを変えてもよく見えなくなった。 --ケミライト・・・よく見つかる。ないよりはまし。 --ロードフレア・・・ケミライトよりはよく見えるが目立つ --松明・・・燃料となる布は沢山見つかるので長時間の使用も安心。動物の脂(Lard)を追加するとさらに長く持つ。 --フラッシュライト・・・便利 --NVゴーグル・・・レアだがとても便利 **サプレッサーの耐久度 [#b1122349] 即席サプレッサー以外はダクトテープで修理可能。 ruinedになる前に忘れず修理しよう! |~アイテム名|>|>|>|~発砲可能回数| |~|即席サプレッサー|ピストルサプレッサー|M4サプレッサー|AKサプレッサー| |IJ-70|-|50|-|-| |CR-75|-|50|-|-| |FX-45|-|55|-|-| |CR-61|6|-|-|80| |SG5-K|-|100|-|-| |USG-45|6|100|-|-| |M4-A1|3|-|79|-| |KA-M|3|-|-|79| |KA-74|6|-|-|80| |KA-101|3|-|-|79| |LAR||||| |CR-527|3|-|-|-| |M70 Tundra|2|-|-|-| |SK 59/66|3|-|-|-| |Mosin 91/30|2|-|-|-| |VSD|2|-|-|-| **投擲武器の使い方 [#fragf] ①手に持ち、でキーでピンを抜く。 ②Gキーで投擲の準備に入る。 ③左クリック(長押し推薦)で投げる。 -手榴弾とフラッシュバンはピンを抜いてから約5秒後に爆発する -&color(Red){Gキー長押しだと足元に落としてしまうので注意}; -遠くに投げる場合は左クリック長押し [[使い方GIF>https://imgur.com/PRQIInf.gif]] //&attachref(https://imgur.com/PRQIInf.gif); #style(class=submenuheader){{ *旧小ネタ [#c831bcaa] }} #style(class=submenu){{{ **Water Pump または Pond からの Drink [#j86a832b] ※Ver 0.53に適用 0.53より通常では水飲みコマンドが連続でできなくなったが、以下の方法である程度連続で飲む事が出来る。 1.手には何も持たない。 2.Water Pumpまたは、Pondの付近に移動し、Drinkコマンドが出現する事を確認する。 3.自害アクション(デフォルトキー設定では"F11"キー)を一度押し、すぐさまアクションキー(デフォルトでは"F"キー)を連打。 4.自害アクション動作完了まで、連続Drink可能。完了してしまうと、できなくなるので、移動などで自害アクションを解除し、必要なら再度繰り返す。 **ステルス迷彩 [#g18ae969] 特定の条件下で服やズボンを装備しようとするとこうなります。 &attachref(./無題.png); これでステルス迷彩が可能になります。 **(0.55より改善されました)すり抜けバグ [#sbc0dde1] ドア等を閉めても、ゾンビがすり抜けてくる。これらの現象はMOD時代から健在であり、 そのほかには壁を貫通してのゾンビ攻撃などがあるので注意していきたい **コマンドバグ [#g8f7e212] サーバーによっては、梯子を上るコマンド等が出ないバグ(仕様?)がある。 **缶詰 [#b5f4233c] 缶詰を食べるには、缶切りが必要となる。 缶切り、またはそれに類するものを缶詰の上にドラッグ&ドロップで開けることができる。 レンチまたはサバイバルナイフでも開けることができる。 **[[30Rnd STANAG(coupled)]]バグ [#vcfab285] 右クリック>Emptyをすると1スロあたり31~60発にする事ができる。 これを利用すれば[[300 Round Box]]に600発保管できる。 **M4弾倉及びマガジンからの生弾取得時の小ネタ [#a89a16de] 取得するマガジンは1種類に統一すべし 理由はちょっとした動作、キー操作の誤爆で弾倉交換を勝手にしてしまう事があるため。 60連装マグをせっかく装備していてもいきなり10連装マグに切り替わってしまったりして とっさのときに不利になる。 床に落ちた弾倉から生弾を取得する際そのまま右クリック>emptyでインベントリ内の自分の 弾箱に入ってくるもんだと思っていたのだが、どうもロストしてるっぽい。 なので面倒でも弾倉+生弾分の1スロット枠を確保して自分のインベントリ内にて弾を取得し その後弾箱等に放り込むのが確実な模様 **(※0.53より不可能となっています)バックパック及びアイテム格納可能品一般の多重積載方法 [#k09a507d] 友人へのお土産品としての衣類、スモールプロテクタケース、バックパックを 自分のインベントリ内に空荷のまま設置したあとそのスロット数を念頭において その数分だけアイテムをD&Dで放り込む。 注意点はその2重箱の中にあるアイテムは直接使用や設置ができないため1重目の 自分のインベントリ枠内や地面に戻してから使用する必要がある。 (当然ながら中身の確認もそのままではできない) 画面中央下のショートカットキーに登録することで取り出しやすくできる。 追記:上記多重積込を行うとラグの原因となるかもしれません。 2/11検証にてログイン後1分程度でクライアント反応停止が多発&周囲の 友人キャラも激ラグに襲われる症状出ました。 範囲は街ひとつ分位の距離です。 多重積込を止めると解消しましたのでご注意下さい。 **突然死バグ [#vcfab285] 死ぬような要素が皆無であるにもかかわらず、突然you are deadと画面が暗転してしまう。 発生条件が確定していないので回避方法もまだ無い。起きてしまったら潔く諦めよう。 **地上絵 [#x48dbd44] &attachref(./巨人絵.jpg,960x540); #br マップのどこかにある・・・ **倒れた像 [#m1af54d6] &attachref(./蔵.jpg,960x540); #br マップのどこかにある・・・ **紙とペン [#a31bb4c9] 一見ゴミに見える紙切れとペンだが、メッセージを書く事が可能。 つまり人数の多い鯖で、ホラーチックな絵や文章を描き置いていくことで周囲のプレイヤーを震え上がせる・・・といったことも可能だが使いどきがイマイチわからない・・ **壁スタックからの脱出 [#g8b0c57b] 普通は入れない壁の中や、建物の中にスタックしてしまうことって稀にありますよね。その場合は、壁に突進ながら回線を抜いてみて下さい。 私はこれで1発脱出できたので投稿しました。自殺する前に試してみて下さい。 }}} *コメント [#j7722a77] #pcomment(,reply,30,)